ワルツの三拍子?三拍子のワルツ?

 

こんにちは。

エリナです。

 

 

今回はタイトルからわかる通り

 

ワルツ

 

についてお話します。

 

f:id:e-piano:20190312164302p:plain

 

あ、

ワルツって言っても

ダンスについてではないですからね!?

 

 

ちゃんとピアノ曲

ワルツについてです!!

 

 

 

 

皆さん「ワルツ」って聞いて

どんな曲が思い浮かびますか?

 

 

子犬のワルツ?

ウィンナーワルツ?

くるみ割り人形の花のワルツ?

 

 

人それぞれだと思います。

 

 

これらの中で共通するのは

 

3拍子

 

であることです!!

 

 

 

今回はこの3拍子の弾き方について

お伝えしていこうと思います。

 

f:id:e-piano:20190410222523p:plain

 

ワルツを練習していても

 

「何か違う…」

 

と感じることはありませんか?

 

 

それはある考え方を

していないからなんです!!

 

 

いまいちなワルツのままで

いいんですか?

 

そのワルツに合わせて

踊るなんて絶対できませんよ?

 

子犬のワルツだって

子犬が駆け回る感皆無ですよ?

 

 

 なぜそうなってしまうのでしょうか???

 

 

 

その理由は

 

リズム感がない

 

ってことです。

 

 

あなたのリズム感が皆無

というよりは、

 

正しいカウントの仕方をしていない

 

ということです。

 

 

 

そんなワルツのままでも

いいんですか!?

 

良くないですよね!?

 

 

 

つまらないワルツは

卒業しましょう!!!

 

f:id:e-piano:20190310140250p:plain

 

では、

どうすればいいのでしょうか?

 

 

正しい3拍子のカウントの仕方

 

を身につけましょう!!

 

 

 

そうすることで、

 

踊りたくなるようなワルツを

弾けるようになります! 

 

 

そして、

 

子犬が駆け回っているのを

想像できるようになりますよ!

 

f:id:e-piano:20190523195317j:plain

 

 

では、実際に何をするのか。

 

 

それは、

 

ズン・チャッ・チャッ

 

 

というリズムの感じ方を

徹底することです!

 

 

最初の1拍目は強くor重く、

 

2拍目と3拍目は軽く

 

弾きましょう。

 

 

これを徹底することで、

 

あなたのワルツは

 

見違えてしまうくらい

 

素敵になりますよ!!

 

 

 

さっそくトライしてみてください!

 

 

 

 

それでは読んでいただき、

ありがとうございました。

 

エリナ

 

 

 

 

 

ピアノが上手くなるために一番大切なこと。

 

こんにちは。

エリナです。

 

 

最近ピアノを演奏する機会が

ありました。

 

 

 先輩に頼まれて、

地域のお祭りでピアノを演奏したんです。

 

f:id:e-piano:20190311142331p:plain

 

それも

 

演奏時間30分以上で!

 

と言われ、

 

 

!?!?!?!?

f:id:e-piano:20190311113145p:plain

 

そんな長時間

人前で演奏したことないんですけど、、、。

 

 

というわけで、

 

弾けて、そこそこ知名度のある曲を

かき集めてきて30分ちょっと弾きました。

 

 

1週間くらい時間があったので

本番はなんとかなりました。

 

 

でも、

しばらくピアノを触っていなかったこともあり、

練習し始めて、

 

指が動かない!!!

 

f:id:e-piano:20190311132237p:plain

と頭を抱えました。

 

 

そこで「あること」

ピアノが上手くなるために

必要不可欠だなと気づきました。

 

 

これをしないと、

私みたいに

 

 

指が動かない!!

 

あれ?弾けてたところが

また弾けなくなってる、、。

 

 

と感じることでしょう。

 

 

そして、

 

なんか前より下手になった気がする

 

と落ち込んでしまいます。

 

 

 

そうならないために大切な

「あること」とは、

 

 

毎日練習すること

 

です!!!

 

 

 

え?それだけ?

 

f:id:e-piano:20190311133515j:plain

 

そうなんです。

 

 

 

でもこれって意外と難しくないですか?

 

勉強や仕事が忙しくて、、

バイトで疲れちゃって、、

 

色々重なって弾けない日だって

ありますよね。

 

 

 

だけど、

毎日指を動かすことで、

 

指が動かない!!

を防ぐことができます。

 

 

弾けてないところを

少しずつでも毎日練習すれば

 

弾けるようになります。

 

 

 

毎日10分でも15分でも

全然違ってくると思います。

 

 

曲はなんでもいいんです。

 

弾けないところを

集中して練習するのでなくても、

 

大好きな曲を弾いてもいいんです。

 

 

 

とにかく、

 

毎日鍵盤を触りましょう。

 

 

f:id:e-piano:20190311141259j:plain



 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

どんな曲の練習でも大切なのはやっぱりこれだった!!!

 

こんにちは。

エリナです。

 

 

この間、本当に久しぶりに

J-Popを弾く機会がありました。

 

歌の伴奏なんですけど、、、

 

それもなんと2日前にお願いされて、

もっと早く言って!!!!!!

f:id:e-piano:20190310125302p:plain

って感じです。笑

 

 

 

まあ、それはおいといて、、。

 

何が言いたいかというと、

2日間で3曲

仕上げないといけなかったということです。

 

 

つまり、

効率よく練習する必要がありました。

 

 

f:id:e-piano:20190310125947p:plain

 

 

私は歌の原曲を知っていました。

 

だから、

練習を始めると

つい、原曲のテンポに引きずられて

弾いてしまっていました。

 

そのせいで、

 

 

全然弾けるようになりませんでした。

 

何度も同じところで間違える。

 

弾けなくて、焦る。

 

気持ちは焦るけど、弾けない。

 

全然楽しくない!!!

 

この曲全然弾けない嫌い!!

 

 

という悪循環に

陥ってしまいました。

 

 

 

なぜこんなにも進歩しないのか?

 

考えてみました。

 

f:id:e-piano:20190310134526p:plain

 

 

その理由は、

自分自身が久しぶりのJ-Popの曲で

 

 

皆さんにお伝えしている

練習方法を実践できていなかった

 

 

からです。

f:id:e-piano:20190211001551p:plain



 

ある練習方法で練習するようにしたら、

 

 

今までが嘘のように短時間で上達しました!!

 

弾けるから楽しくなって、

さらに練習に身が入ります!

 

 

最初からこうやって練習しておけば、、、

 

そう、後悔しました。

f:id:e-piano:20190310134237p:plain

 

 

その練習方法とは、

 

ゆっくりから練習する

 

こと。

 

これだけです。

 

 

具体的に言うと

初めから弾いてみて、

 

 

・間違えたところ

・引き直したところ

・テンポが落ちてしまっているところ

 

 

などを取り出して、

 

自分が間違えずに弾けるテンポで

練習していくという方法です。

 

 

 

速いテンポでも弾ける箇所は

この練習をする必要はありません。

 

だって、もうすでに弾けるんですから!

 

 

弾けないところだけ

ゆっくりから練習していきましょう。

 

 

 

そうすれば、気付いた時には

一曲弾けるようになっていますよ!!

 

 

 

まずは、

 

いつも詰まってしまう箇所

弾けない箇所

 

を探すところから始めましょう!

f:id:e-piano:20190310140250p:plain

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

弾けないけど、どうにかして弾きたいの!!

 

こんにちは。

エリナです。

 

 

まらしぃさんの曲って

なんであんなにかっこよくて

なんであんなに難しいんでしょうか!?

 

ショパンのバラードとかも以下同文。

 

f:id:e-piano:20190211233313j:plain

 

どんなに難しくても

どうしても弾きたい曲ってありますよね。

 

私もありました。

弾けなくて何度も途中で

あきらめかけたこともありました。

 

でも、

ちょっと練習方法を変えるだけで、

弾けるようになったんです!!!

 

今回はその方法を紹介します。

 

この方法を知るだけで、

昨日より弾けるようになってる!

と喜びを味わえたり、

 

通して弾いたときに

スムーズに弾けてうまくなったと思えます。

 

やっぱりいくら練習といっても

上手くなっているっていう実感が湧かないと

練習する気起きないですよね。

 

この方法を試さなければ

いつまでたっても弾けない自分にイライラし、

練習するのも嫌になって、

最後にはあきらめてしまうかもしれません。

 

 

そうならないために大切なのは、

 

ゆっくりから練習すること

 

これだけです。

 

f:id:e-piano:20190212002011p:plain

 

弾けないところだけを

自分が間違えずに弾けるテンポから練習します。

 

その時メトロノームをぜひ使って下さい。

 

テンポが安定するし、

自分が弾ける速さもわかるし、

上達具合も一目瞭然です。

 

私は♩=40から始めたところもありました。

それくらいゆっくりから始めてください。

 

そして、

強弱をつけたりして、

曲っぽく練習してみてください。

 

弾けてる気分になって、

練習が楽しくなってきますよ!

 

 

楽しく弾ける曲を増やしていきましょう。

 

 

 

それでは読んでいただき、

ありがとうございました。

エリナ

 

 

 

 

自分の演奏聞いたことってありますか?

 

こんにちは。

エリナです。

 

 

最近有名どころの曲を弾きたくて

ショパンノクターンなんかを練習しています。

 

f:id:e-piano:20190211232800j:plain

 

だいぶ弾けてきたかなと思って

録音すると全然歌えてなくてびっくりしました。

そこで客観的に自分の演奏を聴くことは

大切だなと改めて実感しました。

 

プロのピアニストを目指す子たちが

レッスンやら練習やらを

録音するわけですね。

 

自分の演奏が

どのレベルにいるのかを知ること。

それが上達の第一歩です。

 

ダメなところがわかれば

それを一つずつ解決していけばいいんです。

 

歌えてない。

 

これの解決方法は、

好きなピアニストの真似をすること

です。

 

f:id:e-piano:20190211200636j:plain

 

よーく聞き比べて、

完コピレベルで真似できれば、

最高に気持ちよく弾けますよ。

 

お手本があることで

違いが明確になり、

その個所をすぐに改善できます。

 

自己流で弾いているだけだと

どこが歌えてないのかわからない。

どのように直していった方がいいのか

わからない。

 

そんな状態に陥ってしまいます。

これではなかなか進歩しません。

 

 

では、

真似するといっても

どうやって真似するのが一番効果的なのか。

 

ワンフレーズ録音して、

お手本の演奏聴いて、

違いみつけて練習して、

もう一度録音してみて、、、、

 

膨大な時間がかかる気がしますよね。

10ページある曲なんて

どれくらい時間がかかるのか、、、

 

f:id:e-piano:20190211225252p:plain

 

今回紹介するのは

もっと簡単でお手本との違いが明確にわかる

方法です。

 

まず、

お手本にしたいと思う演奏者をみつけましょう。

 

YouTuberでもいいですし、

プロのピアニストでもいいです。

 

そして、

CDでも動画でもなんでもいいです。

全曲聴けるものを用意しましょう。

 

ピアノの前に座って、

曲を流す。

それに合わせて自分が演奏する。

 

それだけで、

自分が弾けないところ、

強弱がついてないところ

などがわかります。

 

お手本とする演奏者が

どのように歌っていて

テンポを揺らしているのかも。

 

もちろん演奏しても聞こえるくらいの

音量で曲を流してくださいね。

もしくは、片耳だけイヤホンするとか。

 

 

あなたが今すぐやれることは

 

「真似したいと思える演奏を探すこと」

 

ですので、

今すぐYouTubeを開くか何かして

お気に入りの演奏をみつけてみてくださいね!

 

 

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました。

エリナ

 

 

 

 

アルペジオって何それおいしいの!?

 

こんにちは。

エリナです。

 

突然ですが、

アルペジオ

って難しくないですか!?

 

楽譜は簡単そうに見えるのに

音外しまくる!!

f:id:e-piano:20190211001551p:plain

 

アルペジオは和音を分解して

一つ一つの音を低い方から、

または高い方から弾くものです。

 

有名な曲だと

・バッハ 平均律クラヴィーア第1巻 第1番

ショパン エチュードOp.10-1、25-12

などがあります。

 

でも、上のアルペジオだらけの曲じゃなくても

ある時突然曲中に出てきたりしますよね。

 

今回はアルペジオをうまく弾けるようにするための

練習方法を紹介します。

 

この練習をすれば

音を外すことも少なくなるし、

アルペジオが怖くなくなります。

 

曲全体のレベルも上がること間違いなし!

 

反対に、アルペジオを練習しないと

音を外して不協和音になってしまったり、

テンポを上げると弾けなかったり、

いつも詰まるところがアルペジオのところ

という現象が起こってしまうかもしれません。

 

せっかくなら音を外さずに

スムーズに弾けるようになりたいですよね!

 

今回紹介する方法はシンプルです。

 

アルペジオの部分を

 

和音にして弾く

 

これだけです。

 

ん?つまりどういこと?

と思われた方。

ちゃんと説明するので安心してください。

 

f:id:e-piano:20190211135732j:plain

ハノン ピアノ教本 41番

この楽譜はハノンという人が書いた

ピアノ教本の41番の楽譜です。

今回はこの楽譜を例に説明していきます。

 

まず、「和音で弾く」とは

どういうことなのかというと、

 

1段目のアルペジオ

ドミソ

の和音からできていることがわかりますよね。

 

2段目のアルペジオ

ラドミ

の和音です。

 

アルペジオをもう一度和音に直して

弾いていきます。

 

 言葉で説明してもよくわからないかと思うので、

動画で見てもらいたいと思います。

 


アルペジオを和音で弾く

 

このように和音で弾く練習をして、

手に移動する位置の距離感を覚えさせましょう!

 

 

 音はあまり外さなくなったな~

でももうちょっとな

と思ったらリズム練習やスタッカートで弾いてみるといいですよ。

 

大好きな曲に憧れるだけでなく

自分で弾けるようになりましょう。

 

 

ここまで読んでいただき、

ありがとうございました。

エリナ

 

 

 

 

リズム練習ってそんなに大事!?

 

こんにちは。

エリナです。

 

皆さん、

ピアノの練習の進み具合はどうですか?

え?

うまく弾けない箇所がある?

 

今回はそんな人のために

16分音符や32分音符などの

音が細かくて、

比較的速いフレーズの練習方法

を紹介します。

f:id:e-piano:20190210200555j:plain

ショパン作曲「子犬のワルツ」 冒頭

例えばこんな箇所です。

 

指が速く回らないし、

ゆっくり弾いていても

面白くないですよね。

 

この練習方法を使えば

効率的に練習ができます。

テンポを速くしても

指が動くようになります。

 

加えて、

暗譜するときにも苦労が少ないです。

 

反対にいうと、

なかなかスムーズに弾けないし、

暗譜するときも苦労します。

 

弾けなくてイライラして

楽しくない!!

なんて思ってほしくありません。

 

ですので、

早速紹介していきますね!

 

f:id:e-piano:20190210203246j:plain

やることは、

 

指練習

 

それだけです。

 

えー。やっぱり指練習なのー。

と思った方。

 

そうです。

最低限の基礎は大切なんです。

 

指が動かないのに無理やり弾いて

そのうち弾けるようになるのを待つよりも、

指を動かすための訓練をした方が

速く上達します。

 

f:id:e-piano:20190210204539p:plain

では、

具体的にどんな練習をしたらいいのか

説明していきます。

 

大切なのは

色々なリズム

で指練習すること。

 

曲を8小節とか

切りのいいところで区切って、

弾けないところだけ

色々なリズムで弾いてみてください。

(上の子犬のワルツなら右手だけ)

 

 

例えば、

・符点 f:id:e-piano:20190210205846g:plain

 

・逆符点 f:id:e-piano:20190210205741g:plain

 

シンコペーションf:id:e-piano:20190210210801p:plain

f:id:e-piano:20190210210843p:plain

f:id:e-piano:20190210210924p:plain

 

などなど。

 

他にも自分で作ってもいいですし、

たくさんの種類のリズムで

練習してみてください。

 

そして最後に絶対やってほしいのが

スタッカート

で弾いてみることです。

 

弾けてないところや弱い指が

明らかにわかりますよ。

 

 

それでは最後まで読んでいただき、

ありがとうございました!

エリナ